【レポート】第12節水戸ホーリーホック戦@笠松運動公園陸上競技場
そう・・・今回のスタジアムはケーズデンキスタジアム水戸ではなく 笠松運動公園陸上競技場

ホーリーホックのホームスタジアムのケーズデンキスタジアムが 芝の養生のため 開幕から5試合使えないので・・・ここ。長崎がその5試合目となりました。
1974年の国体のため作られたそうで・・・’昭和’の香りが・・・。

ホームのゴール裏は使われていなくて・・・バックスタンドのゴール裏寄りでの応援
写真ではわかりにくいかもですが・・・芝は荒れてて 高さがないので見にくいです・・・が ケーズデンキスタジアムも見にくいです(笑)
が 2010年 天皇杯の1回戦 環太平洋大学と試合して4-0で勝ったスタジアム。ここでは勝ったことしかない!(なんでもプラス思考)
今までもホームスタジアムが使えないからとか 年に1度の鹿児島開催(京都サンガ)とか 見てきましたが やはりホームスタジアムでの開催が1番・・・。スタグルもさびしいし・・・と思っていたら


驚きの充実!
我らがリンガーハット号も出動!
その中で今回私が選ぶスタグルNO1は
いばらキッス(いちご) カップ200円 パック350円 その場で食べれるように洗ってくれます。‘いばらキッス’っていういちごの名前は初めてききましたが 甘くておいしいいちごでした。
ペーパークラフト 選手の写真サッカーボール型500円 試合の日付け入り飛行機100円
ユニフォームサプライヤーのGAVICのショップ
hummelの取扱店 長崎では少ないので・・スタジアムでの販売があればいいなぁ。
この日 当日券の販売ブースには 販売時間前から長蛇の列。水戸ってそんなだったかなぁと思って(←失礼)良く見ると
ゴールデンウィーク特別割引券をお持ちいただくとホーム自由席大人のチケットを500円にて販売。で そのゴールデンウィーク特別割引券ってどうすればもらえるの?・・・ホーリーホックのホームページからダウンロードできます。‘アウェイ自由席には使えません’とぬかりなく・・・。「先生 まともにチケット買ってる人が 損してるような気がします!」 でこの日の入場者4611人。
ゴール裏サポーターは 50名ほど。「大丈夫!」とでも言うかのような試合開始5分 佐藤洸一選手のゴール!その後石神選手が顔面でボールをクリア。ピッチを出ている間に 31分セットプレーから失点。
35分には東選手のクロスをスティッペ選手。 47分にも相手ディフェンダーのクリアミスをスティッペ選手。後半、そのまましっかり守り抜き 3-1で勝利!
今季初ゴールの洸一選手 スティッペ選手 初先発の大久保選手 と 勝点3だけではなく うれしいシーンもたっぷりの見ごたえあるゲームでした。
まだまだ 初ゴール 初先発が 見た~い!!
おまけ
去年 一昨年は 長崎→羽田(飛行機) そこからはJRで水戸へ。
偕楽園 徳川ミュージアム 義公生誕の地など観光しました。
今回は連休ということもあり 羽田からレンタカーで移動しました。約2時間で水戸に到着。
何をしようか考えて・・・
まずは・・・水戸を知ろういうことで おかめ納豆でおなじみ タカノフーズさんの納豆博物館へ
納豆の歴史 世界の大豆の発酵食品など・・・ゆるキャラ好きにはたまらないおかめちゃんもいます。
そして写真撮影はNGだったのですが 工場見学もしてきました。こちらは要予約 タカノフーズ工場見学ツアー
豆を蒸すのに1時間 発酵に18時間もかかるそうです。スーパーなどで 100円ほどで売られている納豆が ちょっとかわいそうになりました。
そして夕食
お約束の相手を食べる!で納豆コース1580円 納豆てんぷら 納豆オムレツ 梅納豆 納豆山かけ 納豆汁と 納豆づくし。ほぼ満席だったので 予約をいれたほうが良いようです。喰処 飲処 てんまさ
(写真・文 A・Momoki)
ホーリーホックのホームスタジアムのケーズデンキスタジアムが 芝の養生のため 開幕から5試合使えないので・・・ここ。長崎がその5試合目となりました。
1974年の国体のため作られたそうで・・・’昭和’の香りが・・・。
ホームのゴール裏は使われていなくて・・・バックスタンドのゴール裏寄りでの応援
写真ではわかりにくいかもですが・・・芝は荒れてて 高さがないので見にくいです・・・が ケーズデンキスタジアムも見にくいです(笑)
が 2010年 天皇杯の1回戦 環太平洋大学と試合して4-0で勝ったスタジアム。ここでは勝ったことしかない!(なんでもプラス思考)
今までもホームスタジアムが使えないからとか 年に1度の鹿児島開催(京都サンガ)とか 見てきましたが やはりホームスタジアムでの開催が1番・・・。スタグルもさびしいし・・・と思っていたら
驚きの充実!
我らがリンガーハット号も出動!
その中で今回私が選ぶスタグルNO1は
いばらキッス(いちご) カップ200円 パック350円 その場で食べれるように洗ってくれます。‘いばらキッス’っていういちごの名前は初めてききましたが 甘くておいしいいちごでした。
ペーパークラフト 選手の写真サッカーボール型500円 試合の日付け入り飛行機100円
ユニフォームサプライヤーのGAVICのショップ
hummelの取扱店 長崎では少ないので・・スタジアムでの販売があればいいなぁ。
この日 当日券の販売ブースには 販売時間前から長蛇の列。水戸ってそんなだったかなぁと思って(←失礼)良く見ると
ゴールデンウィーク特別割引券をお持ちいただくとホーム自由席大人のチケットを500円にて販売。で そのゴールデンウィーク特別割引券ってどうすればもらえるの?・・・ホーリーホックのホームページからダウンロードできます。‘アウェイ自由席には使えません’とぬかりなく・・・。「先生 まともにチケット買ってる人が 損してるような気がします!」 でこの日の入場者4611人。
ゴール裏サポーターは 50名ほど。「大丈夫!」とでも言うかのような試合開始5分 佐藤洸一選手のゴール!その後石神選手が顔面でボールをクリア。ピッチを出ている間に 31分セットプレーから失点。
35分には東選手のクロスをスティッペ選手。 47分にも相手ディフェンダーのクリアミスをスティッペ選手。後半、そのまましっかり守り抜き 3-1で勝利!
今季初ゴールの洸一選手 スティッペ選手 初先発の大久保選手 と 勝点3だけではなく うれしいシーンもたっぷりの見ごたえあるゲームでした。
まだまだ 初ゴール 初先発が 見た~い!!
おまけ
去年 一昨年は 長崎→羽田(飛行機) そこからはJRで水戸へ。
偕楽園 徳川ミュージアム 義公生誕の地など観光しました。
今回は連休ということもあり 羽田からレンタカーで移動しました。約2時間で水戸に到着。
何をしようか考えて・・・
まずは・・・水戸を知ろういうことで おかめ納豆でおなじみ タカノフーズさんの納豆博物館へ
納豆の歴史 世界の大豆の発酵食品など・・・ゆるキャラ好きにはたまらないおかめちゃんもいます。
そして写真撮影はNGだったのですが 工場見学もしてきました。こちらは要予約 タカノフーズ工場見学ツアー
豆を蒸すのに1時間 発酵に18時間もかかるそうです。スーパーなどで 100円ほどで売られている納豆が ちょっとかわいそうになりました。
そして夕食
お約束の相手を食べる!で納豆コース1580円 納豆てんぷら 納豆オムレツ 梅納豆 納豆山かけ 納豆汁と 納豆づくし。ほぼ満席だったので 予約をいれたほうが良いようです。喰処 飲処 てんまさ
(写真・文 A・Momoki)
Posted by vista
at 19:13
│Comments(0)
│レポート