【レポート】第33節カマタマーレ讃岐戦@丸亀
9/23(祝)讃岐アウェー!うどん県!行ってまいりました。
どうやって行こうかなと考えて
今回選んだのは福岡からの高速バス、さぬきエクスプレス福岡!
(友達の長崎サポも乗ってました(笑))
21時過ぎに天神から乗車で翌朝には瀬戸大橋を渡り香川県へ。
6時半には丸亀駅到着!丸亀駅といえば....
この

この

この

もの凄いカマタマーレ讃岐推しな構内が圧巻です。

試合が16時からでたっぷり時間があるので駅前のレンタサイクルで自転車借ります。
普通車が一日200円、電動車が一日300円。で平地多いしと普通車をチョイス。
ふらふらーっと散策。まずはうどん屋行っとくか!ということで一軒目の岡じまさん。


いまいち讃岐うどん屋さんのシステムがわかってないワタクシ、
おすすめが釜揚げうどんとのことでそれを。朝うどんおいしかったです。


駅やスタジアム行く途中などポスターや看板を
よく見かけましたがどれも試合日程書いてあるんだよね。
そういうとこが諫早駅とか飾ってはあるけれど
長崎の街中などに足りないとこなのかなとか思ったり。

友達と合流してうどんツアー2軒目は中村うどんさん。

人気店らしく午前中なのに混雑しておりました。釜玉(小)を注文。
出汁入れすぎた気もしないでもないけれどおいしい。


観光とカロリー消費すべく丸亀城へ向かいますが9月末なのに日差しが強い。
急坂をあくせく言いながら登るけどなかなか辿り着かない頂上。心折れかけましたが
頂上はキレイな風景が広がって心地よい風が流れておりました。

下ってからお昼時の3軒目は綿谷さんの肉うどん。
お昼時に次から次へと人が。地元の方も多かったです。
お昼過ぎてさあスタジアム向かいます。丸亀駅から自転車で片道20分。
メインスタンドの下あたりに駐輪場あって楽ちん。


めちゃめちゃ歓迎されてます。
開場になり荷物置いてからスタグルめぐり。
圧倒的な満腹感のため手分けして写真パシャパシャしております。

バックスタンド

メイン

苺入りわたあめ♪

たい焼き。外はサクサク中はつぶあん。

カマコロ、250円。中がやわらかくてホクホクうまうま。

もちもちロングポテト、500円。チーズかかったのとかバリエーション豊富でした。

キリンのハートランドビールが置いてあるのはポイント高い(酒飲み的に)

バックのスタグルあたりの芝生でごろごろしてたら試合の時間に。
火曜の休日だからか長崎サポは少な目の100人弱といったところでした。
試合は長崎が攻める、讃岐が守る(からの木島のカウンター)、という膠着した展開でしたが
最後の最後に深井のお待たせしました長崎初ゴールが決勝点!1-0で勝利!連勝!
レンタサイクルの返却が19時と時間もなかったので片付け途中で離脱。
外は暗くなってましたが無事返却。キックオフ時間もよかったのでほんとにお得でした。

からの駅前の骨付き鳥の有名店一鶴本店で祝勝会!

かんぱーい!

骨付き鳥。
高松泊だったので丸亀駅からJRで高松駅へ。
高松駅は大きかったけどカマタマの露出がぐっと少なくなってたかな。
琴電に乗ってホテルへ。長い一日終わり。



翌朝、うどんツアー最後はさか枝さん。ぶっかけうどんと揚げ物。安くてうまうま。

かわいい高松駅
さあ帰るよーってことで高松駅から空港のバスに乗り今話題の春秋航空で成田まで(えっ!?)
東京で用事があって長崎に帰るのは数日後ですが讃岐アウェー遠征記はここまで。
また来年も行きたいぞ、うどん県。
(by nori)
どうやって行こうかなと考えて
今回選んだのは福岡からの高速バス、さぬきエクスプレス福岡!
(友達の長崎サポも乗ってました(笑))
21時過ぎに天神から乗車で翌朝には瀬戸大橋を渡り香川県へ。
6時半には丸亀駅到着!丸亀駅といえば....
この

この

この

もの凄いカマタマーレ讃岐推しな構内が圧巻です。

試合が16時からでたっぷり時間があるので駅前のレンタサイクルで自転車借ります。
普通車が一日200円、電動車が一日300円。で平地多いしと普通車をチョイス。
ふらふらーっと散策。まずはうどん屋行っとくか!ということで一軒目の岡じまさん。


いまいち讃岐うどん屋さんのシステムがわかってないワタクシ、
おすすめが釜揚げうどんとのことでそれを。朝うどんおいしかったです。


駅やスタジアム行く途中などポスターや看板を
よく見かけましたがどれも試合日程書いてあるんだよね。
そういうとこが諫早駅とか飾ってはあるけれど
長崎の街中などに足りないとこなのかなとか思ったり。

友達と合流してうどんツアー2軒目は中村うどんさん。

人気店らしく午前中なのに混雑しておりました。釜玉(小)を注文。
出汁入れすぎた気もしないでもないけれどおいしい。


観光とカロリー消費すべく丸亀城へ向かいますが9月末なのに日差しが強い。
急坂をあくせく言いながら登るけどなかなか辿り着かない頂上。心折れかけましたが
頂上はキレイな風景が広がって心地よい風が流れておりました。

下ってからお昼時の3軒目は綿谷さんの肉うどん。
お昼時に次から次へと人が。地元の方も多かったです。
お昼過ぎてさあスタジアム向かいます。丸亀駅から自転車で片道20分。
メインスタンドの下あたりに駐輪場あって楽ちん。


めちゃめちゃ歓迎されてます。
開場になり荷物置いてからスタグルめぐり。
圧倒的な満腹感のため手分けして写真パシャパシャしております。

バックスタンド

メイン

苺入りわたあめ♪

たい焼き。外はサクサク中はつぶあん。

カマコロ、250円。中がやわらかくてホクホクうまうま。

もちもちロングポテト、500円。チーズかかったのとかバリエーション豊富でした。

キリンのハートランドビールが置いてあるのはポイント高い(酒飲み的に)

バックのスタグルあたりの芝生でごろごろしてたら試合の時間に。
火曜の休日だからか長崎サポは少な目の100人弱といったところでした。
試合は長崎が攻める、讃岐が守る(からの木島のカウンター)、という膠着した展開でしたが
最後の最後に深井のお待たせしました長崎初ゴールが決勝点!1-0で勝利!連勝!
レンタサイクルの返却が19時と時間もなかったので片付け途中で離脱。
外は暗くなってましたが無事返却。キックオフ時間もよかったのでほんとにお得でした。

からの駅前の骨付き鳥の有名店一鶴本店で祝勝会!

かんぱーい!

骨付き鳥。
高松泊だったので丸亀駅からJRで高松駅へ。
高松駅は大きかったけどカマタマの露出がぐっと少なくなってたかな。
琴電に乗ってホテルへ。長い一日終わり。



翌朝、うどんツアー最後はさか枝さん。ぶっかけうどんと揚げ物。安くてうまうま。

かわいい高松駅
さあ帰るよーってことで高松駅から空港のバスに乗り今話題の春秋航空で成田まで(えっ!?)
東京で用事があって長崎に帰るのは数日後ですが讃岐アウェー遠征記はここまで。
また来年も行きたいぞ、うどん県。
(by nori)
Posted by vista
at 20:16
│Comments(0)
│レポート