栃木SC戦@栃木県グリーンスタジアム
スタジアムから日本を元気に・・宇都宮市は栃木SCのホームタウンです。(JR宇都宮駅西口)

JR宇都宮駅西口にはこんな横断幕がど~ん。
しかし そのすぐ前には

ブレックスとアイスバックスの自動販売機。
リンク栃木ブレックスは日本バスケットボールリーグに所属し 2010年日本一になった時には優勝パレードで沿道に1万人が集まった。
H.C.栃木日光アイスバックスは 日本で唯一のアイスホッケープロチーム。
他にも 宇都宮ブリッツェンという自転車ロードレースチームがあります。
なんて競争が激しい・・・いえ スポーツが盛んなところなんでしょう・・。
そして忘れちゃいけないのが・・・

餃子像・・・でも歩道橋の下 日もあたらないところで・・・ちょっとかわいそう・・。それに 思っていた形ではなく 女性が餃子を背負っているというか・・はさまっているというか・・手羽餃子のような・・(汗)
今回はJRを使っていないので 駅の中の様子はわかりませんでした。
そして栃木県といえば・・・日光東照宮へお参り・・・。

「家康公 明日は V・ファーレンの選手たちがいつものように 試合ができますように・・・」←先週のように ‘勝ち点3’を露骨にお願いするのはやめました。
そして ‘先週は光圀公 今週は家康公って八方美人だな’って思ったあなた・・・家康公は 光圀公の おじいさまです。お参りとか敬いっていうことでいうと あながち道にはずれた行動でもないかと・・・(笑)
そして今回前泊のホテル

宇都宮東武ホテルグランデさん。‘GoGoとちぎ!サッカー観戦宿泊プラン’ 栃木SCのホームゲームがあるときペア5室を破格値で提供していただいています。いつも遠征してると ビジネスホテルが多くなりますが・・・今回はホテル♪ ホテル♪
そして試合当日。
栃木県グリーンスタジアムは 清原工業団地内にあります。日本の錚々たる企業の工場がならんでいます。ブランドストリートです!
JR宇都宮駅からは 無料のシャトルバス
工業団地内には キャノンさん提供の無料駐車場(2200台)があり スタジアムまで徒歩10分ですが 無料のシャトルバスもあります。
駐車場案内の看板に・・そしてカーナビの案内で駐車場を目指したのですが 駐車場に着く前に 車がたくさん駐車してる!そして中から黄色い服の人々・・。

写真ではわかりにくいのですが 工場があって歩道があって・・・歩道と車道の間にこのような芝生の緑地帯があります。ここに車道に対して直角に車がたくさん停まっていました。
不思議に思って栃木のサポーターに尋ねると ‘ホントはダメなんだけど J昇格前は黙認みたいなところがあって それを急に厳しく取り締まるわけにもいかず クラブは頭を痛めてる’みたいなお話でした。どこも駐車場には苦労しますね(汗)
そしてスタジアムはサッカー専用。
ピッチが近~い!
そしてゴール裏は 全て立ち見席です。
立つ所、幅1m位で 前には手すりがついています。 どうせ 立って応援するのなら こちらの方が 飛んだりはねたりしやすいし・・・安全だと思います。ただ ハーフタイムに休憩する時にいすはありません(汗)
スタグル~
グリーンスタジアムといえば・・・一枚岩チキン・・・チキンかつです。

1番長いところで25センチ位あります(驚)1枚500円で いつも大行列ができているそうです。
宇都宮餃子

10㎝位の大きさで5個いり250円。皮もごく普通な感じ・・。前日に食べたものは 15cm位の大きさで皮も包(パオ)みたいなものでした。栃木サポーターに尋ねると 大きさ 皮 味 お店によっていろいろだそうです。
1番驚いたのが ライスもビールもない 餃子だけのお店もあるということ。そして 餃子は家庭では作らず 外食することが多いということでした。作るとしても 完成したものを焼くだけだそうです。(男性サポーターの話)・・・そりゃ消費量も多いわけですね・・。
高根沢ちゃんぽん

高根沢町が雲仙市と災害時相互応援協定をむすんだことがきっかけで 現地から「ちゃんぽん番長」をまねき小浜ちゃんぽんの作り方を伝授してもらったそうです。小松菜のペーストを使用していて スープが緑です。450円。
そして スタグルではありませんが・・・栃木といえば・・・

レモン牛乳・・・レモンの果汁も入っていなければ レモンの味もしません(笑)
栃木戦は 本当にしんどい試合だったので・・・ハーフタイムに追いげん担ぎ。
ぐぅ~っと一気に飲み干しました!
スタジアムに入って一番驚いたのが チームのウエアの着用率の高さ。オーセンなのか レプリカなのか コンフィットTシャツなのか私にはわかりませんが 会う人会う人 みんな黄色! これまた驚いたのが 一番多いのが背番号なし・・・次が12でした。選手の番号と思われるユニは あまり見ませんでした。そのユニ・・・近くでみると みんなたくさんのサインが入っていました。応援する選手 1人には決められない!ってことなのかな。
そして コアなサポーターは ユニフォーム着ていないとのことでした。
試合は また 悔しい引き分け・・・けれど水戸戦とは比べ物にならないくらい 厳しい試合でした。
同点に追いついた場面は 反対側のゴールだったし・・・栃木のサポーターから悲鳴が上がることもなく 何事もなかったかのよう・・・。 V・ファーレンの選手たちが喜んでいるのが見えて 決まったんだ!ってわかりました。だから・・・誰のゴールか 頭なのか足なのかを知ったのもかなり時間がたってから・・・(笑)
でも・・・かなり上がってた金山くんが 両手でガッツポーズして サポーターにアピールしながら 自分のポジションに戻ってきました。
うれしかった~。金山くん大好き!(笑)
無敗記録はつづく~( ̄ー ̄)v
(写真・文 A Momoki)
JR宇都宮駅西口にはこんな横断幕がど~ん。
しかし そのすぐ前には
ブレックスとアイスバックスの自動販売機。
リンク栃木ブレックスは日本バスケットボールリーグに所属し 2010年日本一になった時には優勝パレードで沿道に1万人が集まった。
H.C.栃木日光アイスバックスは 日本で唯一のアイスホッケープロチーム。
他にも 宇都宮ブリッツェンという自転車ロードレースチームがあります。
なんて競争が激しい・・・いえ スポーツが盛んなところなんでしょう・・。
そして忘れちゃいけないのが・・・
餃子像・・・でも歩道橋の下 日もあたらないところで・・・ちょっとかわいそう・・。それに 思っていた形ではなく 女性が餃子を背負っているというか・・はさまっているというか・・手羽餃子のような・・(汗)
今回はJRを使っていないので 駅の中の様子はわかりませんでした。
そして栃木県といえば・・・日光東照宮へお参り・・・。
「家康公 明日は V・ファーレンの選手たちがいつものように 試合ができますように・・・」←先週のように ‘勝ち点3’を露骨にお願いするのはやめました。
そして ‘先週は光圀公 今週は家康公って八方美人だな’って思ったあなた・・・家康公は 光圀公の おじいさまです。お参りとか敬いっていうことでいうと あながち道にはずれた行動でもないかと・・・(笑)
そして今回前泊のホテル
宇都宮東武ホテルグランデさん。‘GoGoとちぎ!サッカー観戦宿泊プラン’ 栃木SCのホームゲームがあるときペア5室を破格値で提供していただいています。いつも遠征してると ビジネスホテルが多くなりますが・・・今回はホテル♪ ホテル♪
そして試合当日。
栃木県グリーンスタジアムは 清原工業団地内にあります。日本の錚々たる企業の工場がならんでいます。ブランドストリートです!
JR宇都宮駅からは 無料のシャトルバス
工業団地内には キャノンさん提供の無料駐車場(2200台)があり スタジアムまで徒歩10分ですが 無料のシャトルバスもあります。
駐車場案内の看板に・・そしてカーナビの案内で駐車場を目指したのですが 駐車場に着く前に 車がたくさん駐車してる!そして中から黄色い服の人々・・。
写真ではわかりにくいのですが 工場があって歩道があって・・・歩道と車道の間にこのような芝生の緑地帯があります。ここに車道に対して直角に車がたくさん停まっていました。
不思議に思って栃木のサポーターに尋ねると ‘ホントはダメなんだけど J昇格前は黙認みたいなところがあって それを急に厳しく取り締まるわけにもいかず クラブは頭を痛めてる’みたいなお話でした。どこも駐車場には苦労しますね(汗)
そしてスタジアムはサッカー専用。
ピッチが近~い!
そしてゴール裏は 全て立ち見席です。
立つ所、幅1m位で 前には手すりがついています。 どうせ 立って応援するのなら こちらの方が 飛んだりはねたりしやすいし・・・安全だと思います。ただ ハーフタイムに休憩する時にいすはありません(汗)
スタグル~
グリーンスタジアムといえば・・・一枚岩チキン・・・チキンかつです。
1番長いところで25センチ位あります(驚)1枚500円で いつも大行列ができているそうです。
宇都宮餃子
10㎝位の大きさで5個いり250円。皮もごく普通な感じ・・。前日に食べたものは 15cm位の大きさで皮も包(パオ)みたいなものでした。栃木サポーターに尋ねると 大きさ 皮 味 お店によっていろいろだそうです。
1番驚いたのが ライスもビールもない 餃子だけのお店もあるということ。そして 餃子は家庭では作らず 外食することが多いということでした。作るとしても 完成したものを焼くだけだそうです。(男性サポーターの話)・・・そりゃ消費量も多いわけですね・・。
高根沢ちゃんぽん
高根沢町が雲仙市と災害時相互応援協定をむすんだことがきっかけで 現地から「ちゃんぽん番長」をまねき小浜ちゃんぽんの作り方を伝授してもらったそうです。小松菜のペーストを使用していて スープが緑です。450円。
そして スタグルではありませんが・・・栃木といえば・・・
レモン牛乳・・・レモンの果汁も入っていなければ レモンの味もしません(笑)
栃木戦は 本当にしんどい試合だったので・・・ハーフタイムに追いげん担ぎ。
ぐぅ~っと一気に飲み干しました!
スタジアムに入って一番驚いたのが チームのウエアの着用率の高さ。オーセンなのか レプリカなのか コンフィットTシャツなのか私にはわかりませんが 会う人会う人 みんな黄色! これまた驚いたのが 一番多いのが背番号なし・・・次が12でした。選手の番号と思われるユニは あまり見ませんでした。そのユニ・・・近くでみると みんなたくさんのサインが入っていました。応援する選手 1人には決められない!ってことなのかな。
そして コアなサポーターは ユニフォーム着ていないとのことでした。
試合は また 悔しい引き分け・・・けれど水戸戦とは比べ物にならないくらい 厳しい試合でした。
同点に追いついた場面は 反対側のゴールだったし・・・栃木のサポーターから悲鳴が上がることもなく 何事もなかったかのよう・・・。 V・ファーレンの選手たちが喜んでいるのが見えて 決まったんだ!ってわかりました。だから・・・誰のゴールか 頭なのか足なのかを知ったのもかなり時間がたってから・・・(笑)
でも・・・かなり上がってた金山くんが 両手でガッツポーズして サポーターにアピールしながら 自分のポジションに戻ってきました。
うれしかった~。金山くん大好き!(笑)
無敗記録はつづく~( ̄ー ̄)v
(写真・文 A Momoki)
Posted by vista
at 14:59
│Comments(4)
│レポート
金山のガッツポーズしながら帰ってくるとことか、
選手が喜んでるとことか。
食べ物を見せられてても読んでる方は
おもしろくもなんともないのです。
選手及びチームの写真など全ての
肖像権はJリーグの管理下にあります。
試合中の写真などは関連会社Jリーグフォトに
対価を支払う事なく使用する事は原則違法行為にあたります。
当サイトはV・VAREN長崎の協力を得て、
サポーターがボランティアで運営しております。
記事の執筆や撮影も全て個人の善意です。
また、違法行為を行う事はクラブに多大な迷惑をかけます。
その点をご理解いただきますようお願い申し上げます。
自分で撮った写真でも、肖像権著作権みたいなのがあったんんですか。
これは試合が終わった後とか行き帰りや
日常生活や練習風景も含まれるんですかね?
会場やグッズなんかも含まれるんですかね?
原則、Jリーグチームのエンブレム、写真、似顔絵などまで全て肖像権の対象となります。
個人が撮った写真は個人が私的に楽しむのを前提に認められており、それを本来は公開する時点でアウトです。
基本、純然たる報道のみしか使用許諾はおりません。
練習場で選手の許諾を直接得た場合の写真のみOKな場合もありますが、その際も必ず大丈夫という訳ではありません。
会場のグッズなどもエンブレムやJリーグのロゴなどが記載されていれば好きに利用できる訳ではありません。
V-istは様々な事業を行う上でクラブに取材申請なども提出し、正規の手続きを経て活動をしておりますが、それでもグレーゾーンの場合はクラブに迷惑をかけないを旨としております。