ラッピングトレインツアー
11月3日(木・祝)VSソニー仙台では、長崎市から会場の佐世保までラッピングトレインツアーが開催されました。
乗車場所は長崎駅と諫早駅。
朝8時半、長崎駅のかもめ広場にツアー参加者達が続々と集まります。

ちびっ子サポーターみほのちゃんととしきくんは前日の夜に作ったというヴィヴィくんのゲーフラ、神崎大輔選手のゲーフラを得意気に高々と掲げてくれました。

V・ファーレンの選手達の写真をあしらったラッピングトレインが駅に到着。



躍動感溢れるラッピングトレインに参加者達は乗車前に記念撮影。
一般の方達も目を奪われていました。


外観をひとしきり堪能した後は、いよいよ乗車、列車は長崎駅を出発します。
諫早駅で停車しツアー参加者を全員乗せると、列車内ではじゃんけん大会が行われました。
じゃんけん大会の賞品はV・ファーレン長崎のグッズや選手のサイン入りユニフォーム!
本番前に子供達がリハーサルを行うくらい熱い勝負となりました。

こちらの方達は前回のラッピングトレインツアーで見事ユニフォームを当選。
3名ともV・ファーレンの試合を見るのが初めてとの事でした。
ツアーがきっかけとなったそうです。
そして、ツアー参加者にはこんな嬉しいプレゼントがありました。

JFL公式ガイドブックや、『GAN-BA-RÓU-DE!手ぬぐい』等。
この日はソニー仙台との復興支援試合だったので、ソニー仙台のステッカーも配られました。
勿論、V・ファーレン長崎の応援グッズも列車内で販売されており、応援準備は会場に着く前に整います。
飲み物の販売もあり、とても快適な列車内でした。
そしてツアー参加者だけが食べれる必勝弁当!

事前に申し込んだ人に配られました。
気になる中身はコチラ。


おしながきも添えられてあります。
サッカーボールとVの字が書かれたご飯に、おかずも選手の好きな物や長崎名物が入っていたりとても凝っています。
今回は復興支援試合という事もあってか、福島県の名物『いか人参』、中島礼司選手が以前勤めていた蒲鉾工場の蒲鉾、中島選手と福島県出身の杉山琢也選手の好物等が入っていました。
お弁当は今回佐世保駅に着く前に配られ、会場でのお楽しみとなりました。
前回のツアーでは到着・出発の時間に追われましたが、今回のツアーは時間にも余裕があり、お弁当を食べたりグッズ売り場を散策したりとスタジアムの雰囲気を楽しめたようです。
試合は残念ながら0-1で負けてしまいましたが、ツアー参加者には試合後こんな特典がありました。

中島選手の挨拶に参加者は皆耳を傾けました。
記念撮影後はサインを貰いに行ったり選手と話が出来たりと選手と触れ合えて皆満足。
そして、これよりも参加者にとって一番嬉しいサプライズが…
なんと、帰りの列車に選手が乗車!

近藤健一選手、岩間雄大選手、水永翔馬選手、持留新作選手の4名と佐野監督が乗車。
記念撮影やサイン会、質問コーナー等のイベントで盛り上がりました。
そして水永選手は得意なカラオケをアカペラで披露!
帰りの列車内は大盛況でした。


選手が隣りの座席に座ったりと参加者は皆大満足。
とても楽しいツアーとなりました。
2回目となるラッピングトレインツアーですが、前回同様『長崎市や諫早市から佐世保の会場までは行きたくてもなかなか行けない』という意見が多く寄せられました。
そういった人を乗せてくれるラッピングトレイン。
これからも定期的に開催されると良いですね。
乗車場所は長崎駅と諫早駅。
朝8時半、長崎駅のかもめ広場にツアー参加者達が続々と集まります。

ちびっ子サポーターみほのちゃんととしきくんは前日の夜に作ったというヴィヴィくんのゲーフラ、神崎大輔選手のゲーフラを得意気に高々と掲げてくれました。

V・ファーレンの選手達の写真をあしらったラッピングトレインが駅に到着。



躍動感溢れるラッピングトレインに参加者達は乗車前に記念撮影。
一般の方達も目を奪われていました。


外観をひとしきり堪能した後は、いよいよ乗車、列車は長崎駅を出発します。
諫早駅で停車しツアー参加者を全員乗せると、列車内ではじゃんけん大会が行われました。
じゃんけん大会の賞品はV・ファーレン長崎のグッズや選手のサイン入りユニフォーム!
本番前に子供達がリハーサルを行うくらい熱い勝負となりました。

こちらの方達は前回のラッピングトレインツアーで見事ユニフォームを当選。
3名ともV・ファーレンの試合を見るのが初めてとの事でした。
ツアーがきっかけとなったそうです。
そして、ツアー参加者にはこんな嬉しいプレゼントがありました。

JFL公式ガイドブックや、『GAN-BA-RÓU-DE!手ぬぐい』等。
この日はソニー仙台との復興支援試合だったので、ソニー仙台のステッカーも配られました。
勿論、V・ファーレン長崎の応援グッズも列車内で販売されており、応援準備は会場に着く前に整います。
飲み物の販売もあり、とても快適な列車内でした。
そしてツアー参加者だけが食べれる必勝弁当!

事前に申し込んだ人に配られました。
気になる中身はコチラ。


おしながきも添えられてあります。
サッカーボールとVの字が書かれたご飯に、おかずも選手の好きな物や長崎名物が入っていたりとても凝っています。
今回は復興支援試合という事もあってか、福島県の名物『いか人参』、中島礼司選手が以前勤めていた蒲鉾工場の蒲鉾、中島選手と福島県出身の杉山琢也選手の好物等が入っていました。
お弁当は今回佐世保駅に着く前に配られ、会場でのお楽しみとなりました。
前回のツアーでは到着・出発の時間に追われましたが、今回のツアーは時間にも余裕があり、お弁当を食べたりグッズ売り場を散策したりとスタジアムの雰囲気を楽しめたようです。
試合は残念ながら0-1で負けてしまいましたが、ツアー参加者には試合後こんな特典がありました。

中島選手の挨拶に参加者は皆耳を傾けました。
記念撮影後はサインを貰いに行ったり選手と話が出来たりと選手と触れ合えて皆満足。
そして、これよりも参加者にとって一番嬉しいサプライズが…
なんと、帰りの列車に選手が乗車!

近藤健一選手、岩間雄大選手、水永翔馬選手、持留新作選手の4名と佐野監督が乗車。
記念撮影やサイン会、質問コーナー等のイベントで盛り上がりました。
そして水永選手は得意なカラオケをアカペラで披露!
帰りの列車内は大盛況でした。


選手が隣りの座席に座ったりと参加者は皆大満足。
とても楽しいツアーとなりました。
2回目となるラッピングトレインツアーですが、前回同様『長崎市や諫早市から佐世保の会場までは行きたくてもなかなか行けない』という意見が多く寄せられました。
そういった人を乗せてくれるラッピングトレイン。
これからも定期的に開催されると良いですね。
Posted by vista
at 20:47
│Comments(0)
│レポート